Lがキンダーをスタートして明日で1週間がたちます。8時10分から3時10分までの間に音楽や体育そして図書の時間も曜日ごとにきまってあります。一日のうち午後にはクワイエットタイムがあります。こどもたちは枕やブランケット、そしてお気に入りのぬいぐるみをもって教室で横になり20分間過ごすようです。ここ2週間は毎日色が決められていてその色の服や持ち物をみにつけていきますが、それで色の勉強をしているみたい。来週からは日直をきめて、その子どもがラインリーダー(移動のときに一番前にならぶ)、カレンダー係り、そのほか色々な係りをまかされるとのこと。そしてその日は特別に親が子どもたちとランチを食べることもできます。Lは9月13日に日直がまわってきます。13日は金曜日!何も悪いことがおこりませんように・・・
息子のH(4年)に学校のことを聞いてもはっきりした答えはかえってこず。おまけに時間割もないし(本人は無いと言っているけど本当にないのだろうか?)教科書も学校におきっぱなしなのでお手上げ。教科書の内容がインターネット上で見れるシステムはあるものの日本の算数と計算のやり方や問題のときかたが違っていて何がなんだか???
ようやくキッチンのテーブルが我が家にやってきた!欲しかったデザインのテーブルはカトリーヌメンミのようなテーブル。でもカトリーヌメンミよりも少しだけ違った足にしてもらって安定したテーブルになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿