学校のイベントが続いている。今日はグランドペアレンツデイ。インターでもアメリカの現地校でも参観日はありません。クラスの様子はパーティでボランティアをしたときにわかるのですが正直勉強している姿もみたい。日本の参観日のようにちゃんとした授業はないものの今日は先生が生徒と祖父母の前で話をします。そして授業のあとにランチを一緒にたべます。5年生なのにおじいちゃんの膝の上にすわる男の子やおじいちゃん・おばあちゃんを教室で待ちきれず廊下でいつくるか期待して待っている子どもたちは5年生でもまだまだ幼いです。ベイクセールにケーキを持参し、その後教室案内のボランティアをしました。わが家は息子は義母が、娘には義父と奥さんがそれぞれ参観しました。息子のクラスの子の一人はママが参観と食事の時間に子どもを外につれだしていました(きっと息子に寂しい思いをさせたくないため)。娘のクラスでも親も祖父母もきていない子が数人いました。義父と奥さんと娘の後を2人の子どもがどこへ行くのにもついて行き、行動をともにしていました。義父と奥さんはボックフェアで娘に本を買う際に一緒にいた2人の子どもたちにも本も買ってあげました。ブックフェアではお金を持って来てない子もいて、その子たちは何も買えません。息子は1年生でおやつを買えない子のためにお菓子を買ってあげていた。誰も参観にきていない子、親にお金をもらえなかった子には何とも寂しい一日だったろうなとふと思いました。
ベイクセールのためにやいたカップケーキ
母想いの息子は甘い物がすきでもないのに3こも買ってきた。
あまりよくわかりませんが、奥のカップケーキはハンバーガーになっている。お肉はチョコケーキ。チーズ、レタス、トマトはフロスティング。だからとっても甘い。
グルテンフリーのマシュマロチョコ。デコレーションがかわいいので売れていた。
ボックセールの2日目は本をすでに買ったのでおやつを買うように2ドルを渡したら娘はカウンターにあったお金を勝手にとっていき雑貨を買ったりお友だちがお金が無いからとあげたりして13ドルも使ってきた。お手伝いをして返すことになった娘。リーディングのテストのポイントも返金に換算してあげると言うと俄然やる気。いつまで続くだろう...
Trader Joe'sで冷凍天ぷらを発見。なかなかおいしかったけれど一尾200カロリーを軽く超えるのでお腹いっぱい食べれない。
中身はこんな感じになっている。
クリスマス前なのでプレゼントのリクエストをするようにと言われ少々焦ってきた。義母からは今週が期限!と宣言されたので困った。子どものプレゼントを早々に考えないと...
0 件のコメント:
コメントを投稿