朝夕が肌さむくなり、日中も長袖を着用している私。東京では肌寒くなると窓を開けるたびに」金木犀の香りが入ってましたが、こちらでは木や葉の匂いから秋を感じます。
読書の秋ですが、娘と夜寝る前の本読みくらいしかしていません。その日課の本読みも娘は最近英語の本がよいらしく、読み手は主人になりました。娘は1歳のときに保育園でに読んでもらったももちゃんのお話が大好きで、以来ももちゃんシリーズのファンとなりました。ももちゃんのお話は不思議でちょっと怖いお話もあり、大人の私も楽しく読んでいました。ナルニアの映画を見てからナルニアの本も読んでいました。5歳の娘には難しいからす嫌がるだろうと思っていたのに結構気に入っていいました。しかし今は英語の本一辺倒の娘。
お兄ちゃんはオバケのQ太郎にはまっていて繰り返し読んでいます。日本語に毎日触れるということで許しているものの、漫画じゃなくて物語を読んでほしいというのが正直なところ。
つるばら村シリーズは私のすきなお話です。ももちゃんのように短いお話がいくつか入っていて読みやすく、細やかで季節を感じる描写が随所にあります。挿絵も素敵で物語に引き込まれます。

庭で泥と砂にまみれてユアナマスという強靭な生命力を持つグランドカバーを戦っていると木の匂いや根の匂いに敏感になります。ユアナマスの大きな根を探し当てた時、ささやかな喜びを感じます。ふと木を見上げながら映画ブライトスターの音楽が頭にながれました。DVDをクリスマスのストッキング用のプレゼントにリクエストするつもり。ピアノレッスンを監督したジェーンカンピオンが描くイギリスロマン派詩人ジョンキーツの美しくも切ない愛の物語。ベン・ウィショーとアビー・コーニッシュ主演。映画の美しさは予告編だけでも伝わってきます。映像と音楽は鳥肌が立ち涙が出るほど。エンディングに流れるキーツの詩 Ode to a Nightingaleを紹介します。
ベン・ウィショーの朗読。日本語訳は壺齋閑話さんのサイト
今日は娘のはじめてのサッカー練習。幼稚園の年長さんの16人の女の子からなるチーム。コーチは年長さんの親が3人。一生懸命やっているのにボールは予想外の方向へ...。こちらではみんな仕事は5時きっかりに終わる人が多く、練習が5時半からなのでお父さんもたくさん見に来ていました。日本では考えられないかな...
娘Lのサッカー初練習
0 件のコメント:
コメントを投稿