HとLの学校に検診表を提出しなければいけないので病院へ行きました。日本とアメリカで必要な予防接種は少しことなります。娘は日本で生まれ育ったのでLは日本でも最近接種可能となったヘモフィルスーインフルエンザ菌b型(Hib-ヒブ)による細菌性髄膜炎の予防ワクチン(Hib=ヒブ=ワクチン生後1年までに受ける)とHepB(B型肝炎)の予防接種を受けていません。それとMR(麻疹・風疹)ワクチンの回数がたりないということでいきなり3つの予防接種を受けることになりました。日本では予防接種は1度に1予防接種である程度期間をあけて次の予防接種を受けるのでびっくりして本当に大丈夫か聞くと「一度に4つくらいすることもあります」との答え。州によっても違うし先生によってもやり方が違うとのことでした。Lは大泣きしましたが、看護師さんから「かごの中のSilly Bandzをいくつか選らんで持ってかってね」といわれたらピタッとなきやみました。このSilly Bandzはアメリカで大ブーム。輪ゴムをいろんな色と形にしているのですが、それを腕にはめたり、足にはめたり・・・子どもから大人まで(Lが見てもらった若いお医者さんも手にいくつかはめていました)つけています。値段は輪ゴムなのに・・・と思うくらい高い3ドルから6ドルくらいまで数やデザインによって値段は異なります。1つの袋に同じ形のものが数個入っているので子どもたちはトレードしていろんな種類を集めています。
話はかわりますが、夏休みに世田谷区の小学校へ通わせてもらった時にぎょう虫検査の必要性を知りました。30数年前の小学校時代にした記憶がうっすら残っているけどまだやっているとは思っていなかったのでびっくりました。こちらの学校では必要ありません。Hが通っていたインターでもやらなかったな・・・


今日、おもしろい映像を発見。日体大の集団行動のパフォーマンス。動きがとてもシャープでそしてちょっとユーモアもあって最高。特にコマ映像のような動きと点呼と写真のポーズなんてこのパフォーマンスを考えた人に拍手です。
0 件のコメント:
コメントを投稿