2010年9月1日水曜日

スクールランチとアート

 子どもたちは私のお弁当よりもカフェテリアの方が好きみたい。今日もカフェテリアでランチを買います。食券はなくて現金での支払いもありません。清算はレジで名前を言ってそれで終わり。事前に親がランチ用に入金した金額からランチの代金が差し引かれるシステム。残金が少なくなるとレジのおばさんが教えてくれて、親は小切手をこどものファイル(毎日先生へ提出する)へ入れるかオンラインでクレジットカードで追加の代金を払います。
 今日のメニューはメインがチーズバーガーかホットチーズサンドイッチ、他にPotato Smilesとサラダ。 デザートはパイナップル 、ブドウ、ゼリー。そして飲み物はミルク、チョコミルク、イチゴミルクから選びます。値段は確か250円くらい。日本の小学校の給食に比べると劣るものの親は手抜きができるのでよしとしよう。

 Bのママと一緒にドルフィンギャラリーへ行ってきました。先日、Peregrineの絵もそこで購入。Whitney Museum of American Artが彼女の作品を常設展用に購入。常設展の作品のアーティストの中(生存している人の中)で一番若いアーティストらしい。友人が紹介してくれたMEGUMI OGITA GALLERY(実際に行ったことはありません。残念!)でもWebには素敵な作品がたくさんありました。中でも保井智貴さんの作品は素敵。
とても素敵だけどきっと高いんだろうな~
保井智貴 / Tomotaka Yasui photo by Megumi Ogita Gallery

Bのママが買った作品。正直私もかわいいなと思った。
Andzej Zielinskiは東京のMotus Fortでもショーをしたようです。
Bも私も好きだった絵に似た作品。by James Brinsfield

0 件のコメント:

コメントを投稿