名前を覚えるのが苦手な私は日本名でもてこずっていましたが、こちらではもっとたいへん。自分のこどもの名前も発音が得意でないのにRとLが入った名前にしたため、他人から子どもの名前をきからた時念のためスペルしています。
日本でも私の子ども時代の名前は「○○美」とか「○○子」という名前が主流だたけど、今では「もか」、「しおん」、「かい」など流行もかわってきています。こちらでもこどものクラスメイトの名前は今風の名前の子が多くいます。Zoe, Macy, Madison, Segan, Cooperなどこれらすべて女の子の名前。娘の名前も流行しているようで学校に同じ名前の子が何人かいます(違う学年で)。私の名前はこちらでは聞いたことの無い人も多いので、スターバックスでドリンクを注文をするとき面倒だなと思います。名前をスペルしてコップに名前を書いてくれ、ドリンクができあがったら名前をよばれるものの戸惑いながら呼ばれる名前は時に違った名前に聞こえます。アメリカ人が呼びやすい名前に変えようかと思うものの、日本に住む外人が日本風に名前を変えているのを想像し(ハロルドはハルオとか…)思いとどまるのです。でも時に「ひとま」という名前で呼ばれると、「六畳一間」という言葉が浮かびなんだかわびしい気持ちになる。フランスではHの発音をしないので私の名前はとてもへんてこな名前になってしまう。
サイト Gwyneth Paltrow(グィネス・パルトロウ)の名前はいくら覚えても記憶にとどまらない名前の代表的存在。目と耳で覚えようとするもののあっという間に忘れてしまう(年のせいか?)。さて、彼女のサイトGOOPはとてもおしゃれ。お料理の作り方、彼女の好きな街、お買い物などの情報が載っています。サインアップすると週に1回ニューズレターが届きます。

GOOPのトッページ

0 件のコメント:
コメントを投稿